
司馬遼太郎記念館
しばりょうたろうきねんかん
東大阪の文豪が住んだ場所
作家・司馬遼太郎の業績を伝えるためにできた、博物館。6万冊に及ぶ多くの蔵書、資料、執筆に使用した書斎が晩年に使用した時のまま残されており、書斎は庭から見学することができます。その庭は司馬遼太郎が好んだ雑木林をイメージしたものです。
お店の基本情報
-
大阪府東大阪市下小阪3-11-18
近鉄奈良線河内小阪駅から徒歩9分
近鉄奈良線八戸ノ里駅から徒歩9分 - 06-6726-3860
- 10:00~17:00(入館受付は16:30まで)
- 休館日:毎週月(祝日の場合は開館し翌日休館)、9/1~9/10、12/28~1/4
- 大人500円、高・中学生300円、小学生200円(20名以上の団体は入館料が2割引)
駐車場 |
有 駐車場は5 台(うち身体障害者用1 台)。マイクロバス(7m未満)のみご利用できます。 駐車場の利用は10:00 ~ 17:00。無料です。 満車の場合は、近くの一般の有料駐車場をご利用ください。 ※大型バス(7m以上)駐車場のご利用について マイクロバス以外(長さ7m以上のバス)の記念館周辺への進入は、法律で禁止されています。また、記念館周辺は全面駐車禁止となっています。 大型バス(7m以上)専用の駐車場は、記念館からおよそ徒歩5分のところにあります。無料。 大型バス専用駐車場は、ふだん施錠しています。利用される場合は、必ず前日までに、電話、FAXか団体申込フォームでご予約ください。 マイクロバス(長さ7m未満)は記念館に隣接した駐車場をご利用ください。一般車も駐車しますので、マイクロバス使用の際も事前にご連絡ください。 【ご来館当日のお願い】 15 ~ 20分前に必ずお電話ください。 電話をお受けしたあと、記念館のスタッフが駐車場の前で黄色い旗をもってお待ちします。 出入車の誘導は、乗務員さんにお願いいたします。 駐車場から記念館まではスタッフがご案内します(およそ徒歩5分)。 |
---|---|
外部リンク | http://www.shibazaidan.or.jp/ |