カテゴリーから探す
-
グラステーラー
全国からお客さんが押しよせる、小さな眼鏡店。お客さんに合わせて一つ一つ作る、全国でも珍しいオーダーメイドの眼鏡店です。フレームを選んで、頭の形や趣味に合わせて…、どこにもない自分だけの眼鏡を作れちゃいます。 手作り眼鏡教室も実施中。眼鏡のおしゃれの究極形!東大阪体感まち博 2018プレ
「世界に一つだけの手作りメガネを作ろう!」
http://hta.deci.jp/Machihaku/111236megane/詳細はこちら
-
That’s Pizza
■メディア掲載履歴■ 食べログ:https://tabelog.com/osaka/A2707/A270703/27086250/ ぐるなび:https://r.gnavi.co.jp/36mz4fx30000/ ■公式サイト■ http://thats-pizza.org/詳細はこちら
-
マツダ紙工業株式会社
東大阪体感まち博 2018プレ
「親子で作るダンボールキット〜スポーツ編〜」
http://hta.deci.jp/Machihaku/102346sports_danboru/東大阪体感まち博 2018プレ
「親子で作るダンボールキット〜家具編〜」
http://hta.deci.jp/Machihaku/102347kagu_danboru/詳細はこちら
-
藤綱合金
2015年10月21日、町工場が立ち並ぶ東大阪市・高井田に「藤綱合金」が誕生。創業人数3名の銅鋳造工場です。前進の「上田合金」社長の上田富雄さんが昨年1月に他界し、廃業。しかし、同工場の藤綱さんら若手3名がその意思を継ごうと「上田合金復活プロジェクト」として集まり、10月に「藤綱合金」を創業しました。東大阪体感まち博 2018プレ
「砂型で銅鏡作り&鋳造現場体験ツアー」
http://hta.deci.jp/Machihaku/111053fujitsuna/詳細はこちら
-
田代珈琲株式会社
スペシャリティコーヒーの雄、田代珈琲。全国的知名度を誇り、コーヒー文化の担い手としても活躍しています。 「スイーツバリスタ」という概念を生み出し、コーヒー専門店ならではのスイーツを提供する。 ラテアート体験を始めとして講習会も人気。東大阪体感まち博 2018プレ
「焙煎所・田代珈琲が教えるコーヒーの話」
http://hta.deci.jp/Machihaku/102710tashiro/詳細はこちら
-
東大阪市立市民多目的センター(TAMOKU)
市民の生涯学習や文化活動の振興を目的とした施設。 大・中・小会議室や和室があり、会議、研修、ダンスやコーラスなどのサークル活動、発表会、イベントなどで利用できる。東大阪体感まち博 2018プレ
「バルーンアートで巨大タコ作り体験」
http://hta.deci.jp/Machihaku/102038balloon/東大阪体感まち博 2018プレ
「クリスマスリースを作ってみよう!」
http://hta.deci.jp/Machihaku/kurisumasurisu/東大阪体感まち博 2018プレ
「東大阪のボールルームで社交ダンスを!」
http://hta.deci.jp/Machihaku/shakodance/詳細はこちら
-
近鉄大阪線長瀬駅
東大阪体感まち博 2018プレ
「現役近大生と行く! 長瀬ラーメンツアー」
http://hta.deci.jp/Machihaku/112408kindairaamen/詳細はこちら
-
-
-
-
-
宮島ラーメンスクール
近大通り商店街にある、ラーメンビジネスを学ぶためのスクール。国内外のラーメンビジネスマンが教えを乞いに来る、ラーメンの伝道師でもあります。 近年は個人旅行者向けに1日のコースも実施し、人気に。ラーメンは日本の文化であると証明し続けています。詳細はこちら
-
酔牛亭
■メディア掲載履歴■ 食べログ:https://tabelog.com/osaka/A2707/A270703/27016116/ ぐるなび:https://r.gnavi.co.jp/pmtzhza00000/ 週ひが:http://www.w-higa.com/8127 ■公式サイト■ http://www.suigyutei.com/詳細はこちら
-
-
-
スタジオ525
東大阪体感まち博 2018プレ
「叩いてみよう和太鼓!体感しよう和の音・振動!」
http://hta.deci.jp/Machihaku/112162taikorabo/詳細はこちら
-
cake house Myu
■メディア掲載履歴■ 食べログ:https://tabelog.com/osaka/A2707/A270703/27090325/
東大阪ラグビーバル~アフターマッチファンクション~2019.09.20-10.20参加店 http://hta.deci.jp/rugbybar2019
<東大阪ラグビーバル2018>メニュー名
まるで本物!?
ラグビーシュー・ラグビーミニシューメニュー内容
ラグビーボール型のシュークリームに、パリパリのキャラメルチョコをコーティング!お持ち帰りに。
◆シュー250円/ミニシュー125円
サービス内容
1000円以上お買い上げでくじ引き1回
東大阪体感まち博 2018プレ
「ドールケーキをつくってみよう!」
http://hta.deci.jp/Machihaku/112103dollcake/東大阪体感まち博 2018プレ
「東大阪ねじケーキを作ってデコレーション」
http://hta.deci.jp/Machihaku/112504nejicake/詳細はこちら
-
HOSボウリングスペースヒット
東大阪体感まち博 2018プレ
「ツアーとゲームで学ぶボウリング場の秘密」
http://hta.deci.jp/Machihaku/103058bouring/詳細はこちら
-
宮本順三記念館 豆玩舎ZUNZO
洋画家でグリコのおもちゃデザイナーとして活躍したZUNZOこと宮本順三(1915-2004)が幼年期から生涯に渡り蒐集した日本各地の郷土玩具や世界の人形玩具・仮面などの民族文化コレクションと作品(絵画・おもちゃ)を保存し一般公開する私設展示館です。 1998年、順三・賀子夫妻により設立されました。東大阪体感まち博 2018プレ
「手作りランプシェードでおもちゃ博物館探検」
http://hta.deci.jp/Machihaku/111149zunzo_ranpu/詳細はこちら
-
ケーキとチョコレートの店ファミーユ
東大阪体感まち博 2018プレ
「チョコレートの焼菓子・デザートを作ろう」
http://hta.deci.jp/Machihaku/102105famille/詳細はこちら
-
串かつ ちとせ
This is Kushikatsu! 新世界の本格串かつ店が、八戸ノ里に移転してはや10年。 肉!豚!どて!そして二度漬け禁止の串かつ文化を、思う存分堪能できます。 串かつちとせはパラダイス! ■メディア掲載履歴■ 食べログ:https://tabelog.com/osaka/A2707/A270703/27015655/ ■公式サイト■ http://www.kushikatsuchitose.com/詳細はこちら
-
東大阪アリーナ
正式名称は「東大阪市総合体育館」。上空から見るとラグビーボールの形をしている体育館内には、50mプール、2つのアリーナ、武道場など様々なスポーツの拠点となっています。 特に、水泳や空手、バスケットボールでは過去に大規模な大会の実施実績があり、多くの人々を魅了してきました。詳細はこちら
-
紙TO和
紙商社「株式会社庫内(くらうち)」の2階、その名は紙TO和(かみとわ)。庫内のみなさんが「新しいことをやろう」と試行錯誤し、自社で作り上げた紙づくりの体験サービスです。 現在、常時紙すき体験を実施して、お客さんの8割は外国人観光客!東大阪体感まち博 2018プレ
「和菓子づくり&和紙の紙漉き体験」
http://hta.deci.jp/Machihaku/110328washikami/東大阪体感まち博 2018プレ
「オリジナル御朱印帳づくり!」
http://hta.deci.jp/Machihaku/111729goshuincho/詳細はこちら
-
中環の森
近畿自動車道が走る真下の府道中央環状線沿いの土地(意岐部東から瓜生堂東)2万㎡は「中環の森」と名付けられています。東大阪体感まち博 2018プレ
「中央環状線に自分だけの記念樹を植えよう」
http://hta.deci.jp/Machihaku/tyukan/詳細はこちら
-
サンコーインダストリー東大阪物流センター
業界最王手のねじ商社、株式会社サンコーインダストリーの東大阪物流センター。高度なIT技術を駆使して管理される約10万点のねじ在庫は、Amazonなどと比較されるほどの最先端技術を集結しています。 また壁面にはねじメーカーのロゴを施すなど、ねじ業界の広告塔としての役割を担っています。 期間限定で倉庫見学会も実施。擬似的なねじづくり体験も行っています。東大阪体感まち博 2018プレ
「近未来の巨大ねじ倉庫見学ツアー!」
http://hta.deci.jp/Machihaku/najisouko/詳細はこちら
-
菓匠庵 白穂
若江岩田の有名店といえば?そう聞かれて「白穂!」と答える人も多いはず。数々のコンクールで賞を獲得し、今や全国的にも知られる和菓子店。「白穂焼き」、「若江城」など定番商品だけでなく、マンゴーくずアイスやあんドーナツなど、新商品にも力を入れる。 和菓子作り体験も人気。食だけでなく愉も提供する、スーパー和菓子店。東大阪体感まち博 2018プレ
「和菓子工房見学&手作り和菓子体験」
http://hta.deci.jp/Machihaku/102111shiraho/東大阪体感まち博 2018プレ
「あんぱん&サツマイモの焼ぽてと作り」
http://hta.deci.jp/Machihaku/12shiratrre/東大阪体感まち博 2018プレ
「和菓子づくり&和紙の紙漉き体験」
http://hta.deci.jp/Machihaku/101328washikami/詳細はこちら
-
ベーカリートレント
■メディア掲載履歴■ 食べログ:https://tabelog.com/osaka/A2707/A270703/27056658/ ぐるなび:https://r.gnavi.co.jp/sauwzkhx0000/
東大阪ラグビーバル~アフターマッチファンクション~2019.09.20-10.20参加店 http://hta.deci.jp/rugbybar2019
東大阪体感まち博 2018プレ
「あんぱん&サツマイモの焼ぽてと作り」
http://hta.deci.jp/Machihaku/12shiratrre/東大阪体感まち博 2018プレ
「一日で楽しむ! パン作りとワイン講座」
http://hta.deci.jp/Machihaku/111714wine/詳細はこちら
-
東大阪市立男女共同参画センター・イコーラム
女性だから、男性だからという思い込みに縛られることなく、だれもが人として認められ、個性と能力が十分に発揮できる「男女共同参画社会」の実現をめざすための活動を行う拠点施設。 さまざまな講座や教室、イベントが開催されている。東大阪体感まち博 2018プレ
「メキシコのくす玉「ピニャータ」でパーティー」
http://hta.deci.jp/Machihaku/101439p/詳細はこちら
-
酒のにしだ
東大阪体感まち博 2018プレ
「一日で楽しむ! パン作りとワイン講座」
http://hta.deci.jp/Machihaku/111714wine/東大阪体感まち博 2018プレ
「酒ガールほろ酔い燗酒ラボ」
http://hta.deci.jp/Machihaku/112313sakegirl/詳細はこちら
-
株式会社アドバンス
東大阪体感まち博 2018プレ
「米ぬか洗剤を作ってみよう!」
http://hta.deci.jp/Machihaku/komenukasenzai/東大阪体感まち博 2018プレ
「中央環状線に自分だけの記念樹を植えよう」
http://hta.deci.jp/Machihaku/tyukan/詳細はこちら
-
お野菜料理 ふれんちん
<東大阪ラグビーバル2018>メニュー名
地場産野菜たっぷりの洋食弁当メニュー内容
旬の地場産野菜たっぷりの洋食弁当。
◆860円(税込)サービス内容
プチデザートサービス近鉄河内花園駅から徒歩5分にあるこのお店。花園本町商店街を東へ進むと、落ち着いた佇まいのお店が見えてきます。一歩足を踏み入れると、木の温もりを感じられるおしゃれなカウンター席が。ふんだんに野菜を使ったメニュー、そして食を考え直すきっかけになるイベント。普段、何気なく食べている野菜が「ふれんちん」にかかれば輝いて見えます。
東大阪体感まち博 2018プレ
「ワインと野菜で体感する河内テロワール」
http://hta.deci.jp/Machihaku/112201furenchin/詳細はこちら
-
マツシロ株式会社
東大阪体感まち博 2018プレ
「自分だけのオリジナル紙袋作り」
http://hta.deci.jp/Machihaku/111645kamibukurodukuri/詳細はこちら
-
近鉄奈良線東花園駅
1929年、東京の秩父宮ラグビー場とならぶ日本におけるラグビーの聖地、東大阪市花園ラグビー場(旧・近鉄花園ラグビー場)の最寄駅で、「ラグビー運動場前駅」として開業しました。 2014年に現在の高架化が完了し、RWC2019に向けた駅前再開発も行われています。 ロータリー北側のトライくん石像を始め、駅全体にラグビーや地元のラグビーチーム「近鉄ライナーズ」色の強い装飾がラグビーファンに愛されています。東大阪体感まち博 2018プレ
「タウファ統悦と週ひがが語るライナーズ!」
http://hta.deci.jp/Machihaku/taufa/東大阪体感まち博 2018プレ
「聖地花園を楽しみ尽くすおもしろツアー」
http://hta.deci.jp/Machihaku/hanazonotour/詳細はこちら
-
-
KIRITTAI(キリッタイ)
一枚の紙から、切り出して折って立体を作っていく。その名もKirittai。 下書きは一切なし。紙を切って、山折り谷折りを。必ず一枚の紙で作り、パーツを張り付けたりしていないのです。 工房では今までの作品を観覧可能。ギャラリーもあり、今までとは一味違った新しいクラフトワークとして多方面から注目を集めています。東大阪体感まち博 2018プレ
「1枚の紙からできる立体切紙の龍づくり」
http://hta.deci.jp/Machihaku/111937kirittai/詳細はこちら
-
東大阪市ウィルチェアースポーツ広場
東大阪体感まち博 2018プレ
「専用広場で競技用車いすを体験しよう!」
http://hta.deci.jp/Machihaku/kurumaisusports詳細はこちら
-
河内風鈴
空き瓶などのガラス製品のリサイクルから自作の工房で始まった河内風鈴も、今や芸術の域に。現在はガラス風鈴の製造工程見学やガラス判子作り体験を実施し人気を博しています。詳細はこちら
-
一般社団法人日本車いすスポーツ振興協会
東大阪体感まち博 2018プレ
「専用広場で競技用車いすを体験しよう!」
http://hta.deci.jp/Machihaku/kurumaisusports詳細はこちら
-
大阪石材工業株式会社
「超楽しい墓石の会社がある」とうわさの石材メーカー。自社に工場があり「お墓の工場見学会」を定期的に開催しています。 隣接する「ストーンブティック」は関西最大級の屋内墓石ショールーム。多種多様な墓石も展示されています。 オーダーメイドの墓石にも力を入れており、好きな絵柄を掘り起こすことも可能です。詳細はこちら
-
-
株式会社パレットハウスジャパン
東大阪体感まち博 2018プレ
「古材で作る!世界で1台だけのオリジナルヴィンテージ壁掛けミラー」
http://hta.deci.jp/Machihaku/kabekakemira/詳細はこちら
-
発掘ふれあい館
遺物の保存・整理・展示・調査に加え、体験学習の機能も有した施設として、2002年11月に開館しました。 遺跡から発掘・復元された土器に実際に触れることができます。また、古代の装飾品の勾玉・土器づくり、火おこしなどさまざまな体験プログラムが用意されています。東大阪体感まち博 2018プレ
「最先端技術が結集!甦る古代寺院」
http://hta.deci.jp/Machihaku/102718time/東大阪体感まち博 2018プレ
「あなただけのガラス勾玉づくり」
http://hta.deci.jp/Machihaku/111134magatama/詳細はこちら
-
株式会社オークマ工塗
東大阪体感まち博 2018プレ
「世界に1つのオリジナルの器(SOUKI®)づくり。」
http://hta.deci.jp/Machihaku/utuwadukuri/東大阪体感まち博 2018プレ
「日本刀型ペーパーナイフづくりと塗装体験」
http://hta.deci.jp/Machihaku/pepernaifu/詳細はこちら
-
-
近鉄奈良線枚岡駅
東大阪体感まち博 2018プレ
「若者といく! 枚岡の歴史まちあるき&句会」
http://hta.deci.jp/Machihaku/110320kukai/東大阪体感まち博 2018プレ
「親子で体験!枚岡の伸線工場と針金アート」
http://hta.deci.jp/Machihaku/wakuwaku詳細はこちら
-
Early’s café
東大阪体感まち博 2018プレ
「カフェ de お灸 @Early’s cafe」
http://hta.deci.jp/Machihaku/110370earlys-cafe_okyu東大阪体感まち博 2018プレ
「Fude-Asobi @ Early’s café」
http://hta.deci.jp/Machihaku/fude-asobi-earlys-cafe詳細はこちら
-
-
河内木綿はたおり工房
郷土の風土が育んだ「河内木綿」を無農薬で栽培し、糸を紡ぎ、機を織り、作品に。伝統の復活・継承を目指し、かつ工房は気軽に立ち寄れる交流サロンとして、地域の世代間交流の場にもなっています。 はたおり体験など、体験プログラムにも取り組んでいます。東大阪体感まち博 2018プレ
「河内の風土が生んだ「河内木綿」に触れよう」
http://hta.deci.jp/Machihaku/1021kawachimomen/詳細はこちら
-
旧河澄家
河澄家は江戸時代に日下村の庄屋を務めた旧家で、代々地域の発展に貢献されてきました。住宅は敷地中央に江戸時代初期の様相を残す主屋、その西側に数奇屋風書院造りの「棲鶴楼」と呼ばれる奥座敷を備え、北側には長大な土蔵があります。 棲鶴楼は、寛政10年(1798)に「雨月物語」の作者で知られる上田秋成が訪れた史跡であり、近郷文人たちの文芸サロンとなっていました。 江戸時代の風格ある住宅や庭園をご観覧ください。東大阪体感まち博 2018プレ
「古民家であかねこ餅づくり」
http://hta.deci.jp/Machihaku/101425akaneko/東大阪体感まち博 2018プレ
「【WEB限定】河内木綿 機織り&糸紡ぎ体験会」
http://hta.deci.jp/Machihaku/1125hataoriitotumugi/詳細はこちら
-